第34回全青協全国協議会報告

第34回全青協全国協議会報告

2021年2月6日(土)、ホテルグランドアーク半蔵門にてZoomを活用してオンライン配信を行い、第34回全青協全国協議会を開催いたしました。今回の全国協議会は初めてのリモート参加形式での開催で近畿ブロック・白石副議長司会のもと、今井議長の挨拶で始まりました。議長挨拶では、「初のリモート開催となったが、例年100名ほどのところ、今回は約200名にご参加いただいた」と感謝しつつ、「コロナ禍で状況の変化に拍車がかかっている中、我々が何に取り組むべきかをお伝えしたい。今期は全青協テーマとして「四方よしのデザイン」を掲げており、デザイン思考・デザイン経営を学びながら新しい付加価値を社会にもたらしていく方法を学んでいくと挨拶がありました。来賓紹介の後、代表して全印工連の滝澤会長より、「四方よしのデザイン」により社会課題の解決を図ることは、全印工連がソリューションプロバイダーへの深化を図っていることにリンクする事業だとお言葉を頂戴しました。

協議会前半は、「自分と社会の未来をデザインする」をテーマに、全青協議員の先輩でもある全印工連の瀬田章弘副会長、江森克治常務理事、そして今井議長をパネラーに、中部ブロック・岩月副議長が司会を務め、パネルセッションを開催しました。今後の印刷産業にどのような変化が起こるかについては、紙媒体の製品をつくりデジタル化するという流れが逆転し、デジタルで情報を発信して、紙でアーカイブを残すパターンが増えていると指摘し、デジタル中心に考え、紙で付加価値を付けていくよう変化していく必要があると強調しました。また青年印刷人はどういう方向で発想や物事を考え、何を身につけるべきかという話では、企業は危機の時に差がつくのであり、時間がある状況であれば、緊急ではないが重要なことをするチャンスであり、社員の教育・プロセスの改善・アライアンスパートナーの見直し・ビジョンづくりなど次のステージへの体制を整える準備が大事と説き、その後、今井議長より昨年ブロック協議会で学んだデザイン思考の振り返りがありました。

後半は、慶應義塾大学総合政策学部の井庭崇教授が「パターン・ランゲージ」と題し、講演とワークショップを実施しました。「パターン・ランゲージ」は、良い事例の背景にある『型』や『こつ』をわかりやすく言語化するもので、質の高い結果を繰り返し生みだしていくための実践的な言語をつくり、より良い対話・学び合い・実践的な思考方法を獲得する手助けになるとの実績を交えながら講演頂きました。ワークショップでは「トランスフォーメーションに対応するためのパターン・ランゲージ(トラパタ)」を設定し、トラパタを使った自己紹介や、社内にトラパタをどう活かせるかをZoomのブレイクアウトルーム(参加者を少人数のグループに分け、グループ別にディスカッションを行える機能)を使用し考察しました。これにて盛会のうちに第34回全国協議会は閉会となりました。協議会へご参加いただきました皆様へ感謝申し上げます。

近畿ブロック副議長 白石 陽一

全国協議会カテゴリの最新記事